遅延型フードアレルギーと、キレーションの勉強。
2016-05-15
今日は、東京で遅延型フードアレルギーやキレーション療法を中心に勉強させて頂きました。
講師は銀座上符メディカルクリニック院長の上符正志先生と、群馬の松山医院院長の松山淳先生です。
いわゆるフードアレルギーとして代表的なのは1型で、IgE抗体を調べます。でも、遅延型として出るフードアレルギーは3型で、IgG抗体を計ります。
原因がわからない不調で食物アレルギーを疑うとき、IgE抗体に全く問題がなくても、IgG抗体で強いアレルギーがある場合が結構あって、その場合はそのアレルゲンを半年除去すれば、不調が改善することが多いようです。
テニスプレーヤーのジョコビッチが調子が悪いとき、グルテンの遅延型アレルギーがあることがわかり、グルテンを除去して体調が良くなり、いまの栄光がある、という話は栄養療法では有名な話なんですって。知りませんでした。
それと、重金属の問題。これも、様々な不調を起こしているようで、無視できませんね。毛髪でスクリーニング検査はできますが、できればキレーションテストで検尿するのがベストとのこと。重金属についてはキレーション療法で改善できるところが有り難いですね。
まだまだ知らないことがたくさんあって、驚きます!(^_^;)
健康で幸せな人をどんどん増やせるように、勉強しなきゃならないし、もっと勉強していきたいですね(*^^*)
←「聴くだけで脳と体が若返る CDブック」前の記事へ 次の記事へ「クリニックは免疫住宅に。」→